裁判所にどう説明するか|申立時の工夫と注意点
個人再生の申立て時、裁判所に対して「浪費ではない」と納得してもらうには、単なる主張ではなく客観的な説明と証拠が求められます。たとえば、以下のような工夫が効果的です。
-
取引記録の提示:損失の経緯を明確にすることで、無謀な行為ではなく一貫性があったことを示す
-
生活費の記録:生活費が確保されていた証拠(家計簿や通帳記録)を用意し、生活を犠牲にしていないことを証明
-
反省・今後の再発防止策:もうFXは行っていない、今後は資産運用しないという誓約・行動計画を提示
-
専門家の意見書:弁護士や司法書士の意見書で、借金が浪費に該当しないとの評価を補強する
また、借金をしてまで取引していた場合は、その借金の使途を個別に説明する必要があり、再生計画における信頼性をどう確保するかがポイントとなります。
「再生計画不認可」にならないために|海外FX経験者の再生申立の心得
海外FX経験者が個人再生を申し立てる際、特に意識すべき点は次の通りです。
1. 事前相談の段階で“海外FX”を伝えること
弁護士や司法書士への相談時点で、「借金の原因が海外FX」と正直に伝えることが最重要です。誤魔化すと、のちに裁判所や債権者に不信感を与える恐れがあります。
2. 家計管理が甘く見られないよう準備する
たとえ借金の原因が投機的でも、現在の家計が堅実であれば、「更生の可能性が高い」と判断されやすくなります。申立前数ヶ月の家計管理や収入の安定性を意識しましょう。
3. 自主的な改善姿勢を見せる
単なる反省ではなく、再生後の生活再建に向けた行動をすでに始めていること(副業の開始、無駄遣いの見直し、資産形成の学び直しなど)を示すことで、裁判所の心証が良くなるケースがあります。
まとめ
海外FXによる借金でも、必ずしも個人再生が不認可になるとは限りません。重要なのは、借金の経緯や使途が説明可能であり、再生後の生活再建に現実性があることを丁寧に示すことです。「浪費」という言葉に過剰反応するのではなく、誠実な態度と記録で自分の立場を明確にすることが、再生計画を認可に導く鍵となります。

コメント